Amazonプライムビデオが見れない時やテレビに繋がらない時の解決方法を調べてみました。
「Amazonプライムビデオが急に見れなくなった!カクカクしてる!」
「画面のぐるぐるが消えない」
「テレビが真っ暗になった…。」
と悩んでいませんか。
この記事では、Amazonプライムビデオがテレビで見れないという悩みを解消します。
Amazonプライムビデオのトラブルを解消したいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
Amazonプライムビデオぐるぐるが消えない!テレビで見れない、カクカクする原因は?
Amazonプライムビデオがテレビで見れない、カクカクする原因は一体どこにあるのでしょうか。
原因は4つ考えられます。
- テレビに問題がある
- インターネット環境に問題がある
- アカウントに問題がある
- Fire TV Stickに問題がある
これらの原因についてそれぞれ解説していきます。
原因①:テレビに問題がある
スマートテレビでPrime Videoを見ている場合、急に見られなくなるなどの不具合が生じやすいです。
BRAVIA(SONY)のように再起動の機能がついている機種であれば再起動を行ってください。
VIERA(Panasonic)のように再起動の機能がついてない機種の場合などは、これから解説する方法を行ってください。
ほとんどの場合が、「一番上のコンセントを抜く」作業で改善します。
全てを行う必要はありませんので、上から一つずつ行い改善したか確認をしてください。
- スマートテレビのコンセントを抜き、完全にシャットダウンして3分ほど放置し再度コンセントを入れる。
- ルーターの再起動を行う
- Prime Videoアプリのサインアウトと再サインインを行う
- アプリのアンインストールと再インストールを行う。
- スマートテレビのファームウェアアップデートを行う。(アップデート方法については、取扱説明書かメーカーへ直接問い合わせて確認する)
- スマートテレビのリセットを行う
原因②:インターネット環境に問題がある
インターネット回線の問題による場合は、「ネットワークへの接続が切断されました」と表示されます。
この場合、インターネット環境による問題が原因ですので、
- インターネット環境が不安定になっていないか
- テレビやデバイスとインターネットの接続がされているか
- インターネットの契約が更新されているか
などの確認をして修正してください。
原因③:アカウントに問題がある
アカウントに問題がある場合、以下のようなエラーコードが表示されます。
「2016、2021、2023、2026、2027、2028、2029、2040、2041、2043、2044、2047、2048、7035」
これはPrime Videoの支払いに問題がある場合に表示されます。
対処する方法としては、
- お支払い設定と1-Click設定を確認する
- デジタル注文を確認する
- カードの有効期限を確認する
- 別の支払い方法にする
などが考えられます。
支払い情報を確認し会員情報の更新を行いましょう。
原因④:Fire TV Stickに問題がある
Fire TV Stickを使用してテレビでAmazonプライムビデオを見ている場合の手順を解説します。
テレビで見れない時はFire TV Stickの再起動や、テレビから抜くことを試してください。
再起動する方法は、>>Amazonプライムの再起動方法は?をご覧ください。
再起動でクリアになること多いです!
それでも改善しなければ、デバイス本体や付属品の故障が考えられます。「テレビに問題がある場合」で解説したように、上から一つずつ改善したか確認しながら行ってください。
- リモコンのソースまたは入力ボタンをFire TV Stickが接続されているHDMI端子と一致させる
- Fire TV StickをテレビのHDMI端子から取り外し、再び差し込む
- Fire TV Stickを再起動する
- USBケーブルを新しいものと交換する
- HDMIケーブルまたはHDMIハブ(別売)を新しいものと交換する
Amazonプライムビデオぐるぐるが消えない!テレビが真っ暗で見れない時の解決策!

Amazonプライムビデオでぐるぐるが消えなく、テレビに繋がらない時や画面が真っ暗になった時の解決策を紹介します。
Fire TV Stickをテレビから抜いて挿しなおしてみたけど直らないという時ってありますよね。
そんなときはこれから紹介する方法を試してみてください!
解決策①:端末とルーターを再起動する
解決策の1つ目は、端末とルーターを再起動してください。
手順を紹介します。
手順①:テレビの電源を切る
可能であればテレビの電源ケーブルをコンセントから抜いてください。
手順②:Fire TV stickをテレビから抜いて、Fire TV stickの電源コードを抜く
手順③:Wifiルーターを再起動する
他の端末が問題なくインターネットに接続できている場合も、念の為試しください。
- ルーターとモデムの電源をオフにして30秒間待つ
- モデムの電源を入れ、再起動する
- モデムを再起動した後で、ルーターの電源を入れ、再起動する
手順④:Fire TV stickの電源をつなぐ
延長コードやプラグを利用している場合は、直接壁のコンセントから給電してください。
こうすることで、Fire TVに十分な電力が供給されるようになります。
手順⑤:FireTVstickをテレビのHDMI端子にさしこむ
HDMI端子との接触の問題の可能性もあるため、可能なら別のHDMI端子に挿してください。
手順⑥:テレビの電源をつけて、テレビの入力をHDMI端子の番号にあわせる
プライムビデオがそもそも開かないトラブルや、画面のぐるぐるが消えないときは再起動で回復することが多いです。
詳しくは>>Amazonプライムの再起動方法は?をご覧ください!
解決策②:HDMI端子の接続状態を確認する
解決策の2つ目は、HDMI端子の接続状態を確認することです。
Fire TV Stickを使用している場合、可能ならFire TV Stick が送られてきたときに一緒に入っていたHDMI端子延長ケーブルを使う場合と使わない場合の両方の接続を試してください。
HDMI端子延長ケーブルとは、10cmくらいのケーブルでFireTV端末とテレビの間につなぐケーブルです。
AVアンプ、AVレシーバー、HDMI切替ハブなどに端末をさしている場合は、利用せずに端末本体を直接HDMI端子にさしてください。
Fire TV端末がTVのUSBポートではなく、電源アダプタから給電しているかも確認しましょう。
解決策③:テレビにHDMI-CEC機能がある場合、オフにする
解決策の3つ目は、テレビにHDMI-CEC機能がある場合、オフにすることです。
HDMI-CEC機能とは、TVとAV機器(Fire TV Stickなど)同士をHDMIで接続し、機器間の電源のオンオフや一部の操作を、TV側のリモコンを使用して操作できるようにする機能のことです。
メーカーによってこの機能の名称が異なります。
「○○リンク」(HDMI-CEC)という機能の有無を確認する方法やオフにする手順については、テレビの取扱説明書を見るかテレビのメーカーに直接問い合わせてください。
【例】
VIERA:ビエラリンク,BRAVIA:ブラビアリンク,
REGZA:レグザリンク,AQUOS:ファミリンク
解決策④:工場出荷時の設定にリセットする
解決策の4つ目は、リモコンを使って工場出荷時の設定にリセットすることです。
リセット手順は、以下のようです。
- 必要に応じて、拡張可能なストレージを安全に取り出す
- 「戻る」と「操作用の方向キーパッドの右」を同時に10秒間長押しする
- テレビ画面で、工場出荷時の設定へのリセットを続行するか、キャンセルするかを選択する(選択しなかった場合は、数秒後に端末が自動的にリセットされる)
この操作をおこなうにあたって注意しなければならないポイントがあります。
- 工場出荷時の設定にリセットすると、端末にダウンロードしたすべてのコンテンツが削除されてしまう。(Amazonから購入したコンテンツは、端末を再度登録した後、クラウドから端末にダウンロードすることができる。)
- アプリ内課金アイテムは工場出荷時の設定にリセットする際に失われる場合がある。
- アプリ内課金やゲームの進捗状況の復元が可能かどうかについては、工場出荷時の設定にリセットする前に、詳細についてアプリの開発元に問い合わせるのがおすすめ。
解決策⑤:カスタマーサービスに問い合わせる
解決策の5つ目は、カスタマーサービスに問い合わせをしましょう。
これまで紹介した方法でも改善しない場合は、カスタマーサービスに直接問い合わせてみてください。>>Amazonカスタマーサービスはこちらから
Amazonプライムビデオぐるぐるが消えない!テレビが真っ暗で見れないの解決策まとめ
Amazonプライムビデオでぐるぐるが消えなくて見れない時や、テレビが真っ暗で見れない時の原因や解決策について紹介してきました。
Amazonプライムビデオが見れない時やテレビに繋がらない時は、まずどこに原因があるのかを調べることが必要です。
問題のある箇所の例として、
- テレビ
- インターネット環境
- アカウント
- Fire TV Stick
が考えられます。
電源を抜いたり、リセットしたりしても直らない場合には、カスタマーサービスに問い合わせましょう。