zoomでオーディオに接続しないとは?バレる可能性あるのか、相手や自分の声やミュートとの違いや、PC・スマホの見方について調査しました。
「オーディオに接続しない」を選択するとどうなるのか?
- ミュート(マイクオフ)とは何が違うの?
- 自分の音声がマイクで拾えなくなるだけ?
- 相手の音声はどうなる?
- 接続しないとバレる?
と疑問に思ったことはありませんか?
この記事では、オーディオに接続しないとは何か、そして、ミュートとマイクオフの違いは何かについてPCやスマホで解説します。
Contents
zoomで「オーディオに接続しない」とは音声のやり取りができない状態

zoomで「オーディオに接続しない」とはどのような状態のことをいうのでしょうか。
結論からいうと、音声のやりとりをしたい場合は「オーディオに接続しない」チェックを入れないようにしましょう。
オーディオに接続しないと相手の声は聞こえない
zoomのオーディオに接続しないとどうなるのか?オーディオに接続しないを選択すると、相手の声が聞こえなくなります。
オーディに接続しないとは音声を使わない設定にすることを言います。
具体的には、「オーディオに接続しない」を選択した場合、マイクやスピーカー、録画機能が使えなくなります。
通常、相手の声を消す、もしくは小さくする場合、端末の音量調節ボタンで調整をしますよね。
しかし、オーディオに接続していない場合は、そもそも音声が使えない状態の為、端末から音自体が出ません。
ビデオがオンになっている場合は、相手の声は聞こえませんが、相手の顔や口元の動きなどは見える状態になります。
自分の声も届かない
オーディオに接続しないを選択すると、自分の声も他の参加者に届かなくなります。
理由は上記同様、オーディオに接続しない=音声を使わない設定をすることだからです。
zoomには自分の声を相手に届けるか否かを選択する、マイクのオンオフ機能がありますが、
これもオーディオに接続していない状態では使用することができません。
スマホもPCと同じく接続しないと声が聞こえない
iPhone・アンドロイドの場合は、ミーティングに参加するとポップアップで「他のユーザーの音声を聞くにはオーディオに接続してください」と表示されます。
「インターネットを使用した通話」を選択すれば音声のやりとりが可能になります。
もし、オーディオに接続しないを選択した場合でも、画面左下に「オーディオに接続」アイコンを選択すれば解消されます。
オーディオに接続しないとバレる可能性が高い
zoomでオーディオに接続しないと、バレる可能性が高いです。
まず、上に述べたように、オーディオ接続をしない場合、相手の声が聞こえず、自分の声も届きません。
もし参加者の誰かがあなたに話を振った場合、それに気づくことができませんし、気づいても答えることができません。
また、アプリの仕様でバレる可能性も高いです。
zoomアプリでは、参加者一覧ページの名前右隣に、通常、[マイクマーク]と[ビデオカメラマーク]が表示されます。
しかし、オーディオに接続していない場合、この[マイクマーク]が表示されません。
ホスト、参加者に関わらず、確認できる項目ですので、気づかれる可能性があります。
Zoomで録画した先が分からなくなった場合は>>zoomで録画した保存先がわからない!iPadやパソコンでのレコーディングの確認方法!もご覧ください
Zoom「オーディオに接続しない」と「ミュート」(マイクオフ)の違いとは?

「オーディオに接続しない」と「ミュート」にはどんな違いがあるのでしょうか。
結論からいうと、オーディオに接続しないと自分と相手の声が聞こえません。
オーディオには接続して自分のマイクを常にミュートだと相手の声だけが聞こえます。
「ミュート」(マイクオフ)とは
「ミュート」(マイクオフ)とは、オーディオ接続した(=音声が使える)状態で、自分の声を相手に届かなくする設定です。
ミュートをオンにすれば、自分の声が相手には聞こえなくなり、
ミュートをオフにすれば、自分の声が相手に聞こえるようになります。
ミュートの切り替えは、相手の音声には関係がない為、相手の声は通常通り聞こえます。
ミュートになっているか確認するにはアイコンを確認
自分のオーディオがどういう状態になっているかは、画面のアイコンを見れば確認できます。
- オーディオに接続していない場合:「オーディオに参加 」のアイコン
- ミュートになってる場合:「ミュートを解除」のアイコン
- ミュートになってない場合:「ミュートという」のアイコン
ミュートボタンがない?
ミュートのボタンが画面上で見つからない方は下記の画像をご覧ください。ボタンは右下に表示されます。

ここをクリックすれば設定がOKです。
ミュートの詳しい設定は>>zoomのミュートボタンがない?パソコンやiPadでミュート解除できないときの対処法!をご覧ください。
違いは音声が使える状態かどうか
「オーディオに接続しない」と「ミュート」の違いは、音声が使える状態かどうかです。
オーディオに接続している場合、音声が使える状態ですので、自分の声を相手に聞こえるようにするか否かを選択することができます。
逆に、オーディオ接続していない場合は、音声が使えない状態の為、自分の声を相手に聞こえるようにすることはできません。
まとめ
オーディオに接続しないを選択するとどうなるのか、ミュートとの違いについてまとめました。
- 相手の声が聞こえない
- 自分の声も届かない
- マイク、スピーカー、録画機能が使えない
- 「ミュート」:自分の声を相手に届けるかどうか選択可能
- 「オーディオに接続しない」:自分の声を相手に届けることは不可能
但し、一度「オーディオに接続しない」設定をしてしまっても、スマホ・PC両者で、後から設定を変更することが可能です!
慌てずに設定を変更してみてくださいね。