防衛省全面協力のドラマということで、自衛隊ファンからも期待されている「テッパチ」。
「テッパチ」とは、自衛官が被る「鉄帽」が由来になっています。
「テッパチ」というタイトルにしたのには、込められた思いというのがあるということです。
また、ドラマに登場しそうな自衛隊の用語やルールについても解説しています。
今回は、「テッパチ」の由来や込められた思いについて調べました。
テッパチのあらすじや見どころはこちらをご覧ください。
>>テッパチ放送日はいつからいつまでか|全何話で最終回はいつか調査
テッパチは何語?由来は
おはようございます!今日からドラマ #テッパチ が始まりますな☺️このタイトルにもなってるテッパチとは鉄帽、いわゆるヘルメットのことを指しています!ちなみにプラスチック製の軽い鉄帽はウソッパチと呼ばれます ポケモンみ果てしない… pic.twitter.com/NbhqjGcYWb
— 萌上自衛官守上萌@陸自担広報官🪖 (@jpsdfpcomoe) July 5, 2022
「テッパチ」とは、自衛隊・海上保安庁・警察で使われる戦闘用ヘルメットのことを言います。自衛隊では、慣習上戦闘用ヘルメット全般の呼称。
「88式鉄帽」が由来とされ、自衛隊での制式名称は「鉄帽」です。現在は、88式鉄帽の改良型ヘルメットである88式鉄帽の2型が調達されています。
このことより、「テッパチ」は日本語であるとわかりますね。
実は「88式鉄帽」は、鉄と付きますが鉄製ではありません。実際には、繊維強化プラスチック製です。そのため、小銃弾の阻止は不可能なのだそう。
テッパチの色は、陸上自衛隊はオリーブドラブ色、海上自衛隊は薄い灰色、航空自衛隊は灰色が用いられています。
テッパチの中でも、プラスティック製のヘルメットのことを「ウソッパチ」と呼ぶことがあるそうです。
ドラマに込められたテッパチの意味
#町田啓太 (#劇団EXILE)主演❗️
フジテレビ系 7月スタート #水10
ドラマ『#テッパチ!』放送決定🎊“やけっパチ”な主人公・国生宙(町田)が、
“テッパチ(鉄帽)”🪖をかぶるにふさわしい自衛官を目指す‼️防衛省全面協力❗️笑いあり涙あり😆🥹
熱き青春ドラマが誕生🔥詳細は👇https://t.co/cOEkeleO2k pic.twitter.com/pnOCiClptp
— テッパチ!【公式】第4話は7月27日(水)よる10時20分〜フジテレビ系【水10】ドラマ (@teppachi_8) April 16, 2022
「テッパチ」というタイトルには、やけっぱちだった主人公に、テッパチを被るにふさわしい自衛官に成長して欲しいという思いが込められています。
主人公・国生宙は、入隊する前はやけっぱちな考えの持ち主。思い通りにいかないことはすぐに投げ出す性格。
高校時代の宙は全国でも注目されるラグビー部のエースでした。しかし、ケガをきっかけにチームメイトからの非難の声を聞いてしまい孤立。さらにそんな宙に母親から、再婚したいからと一人暮らしを余儀なくされたのです。
この経験から、仕事場でも人間関係がうまくいかずケンカを機にクビ。アパートも家賃滞納で追い出され、やけっぱちな人生を送ることに。
そんな宙が自衛隊候補生としての訓練の中で大切な仲間に出会い、恋をし、さまざまな経験を通し成長していきます。
「テッパチ」とは先ほども説明した通り、自衛官にとって身を守るヘルメットです。
一人前の自衛官になりテッパチを被るということは、そんな過去のやけっぱちな自分とはさよならし、自分のことも守れる人に変わるということ。
そんな主人公・国生宙の成長を見守る思いの込められた熱血青春ドラマです。
「テッパチ」とは、自衛隊のヘルメットであるテッパチとやけっパチを掛けたタイトルになっているのですね。
ドラマで登場しそうな自衛隊の用語やルール
自衛隊用語がわからないよ〜! pic.twitter.com/dgUPEZnJhy
— 自衛隊茨城地方協力本部@公式💙 (@ibaraki_pco) September 2, 2020
「テッパチ」は自衛隊用語でヘルメットでしたね。他にもドラマで出てきそな自衛隊の用語やルールについて調べてみました。
自衛隊の用語
/
教育隊の中隊長(教官)・八女役#北村一輝 さんの制服オフショット✨
\この日は、
自衛官候補生採用試験会場で
志願者たちを迎えるシーンを
撮りました🎬#ようこそ陸上自衛隊へ#さすがの貫禄✨ pic.twitter.com/AC7yMmmRQY— テッパチ!【公式】第4話は7月27日(水)よる10時20分〜フジテレビ系【水10】ドラマ (@teppachi_8) June 12, 2022
テッパチで出てきた、今後出てきそうな自衛隊の用語を紹介します。
自衛官訓練生採用試験 | 自衛官候補生を目指す人の採用試験 |
自衛官候補生 | 入隊後に陸・海・空各自衛官になるために必要な基礎的教育訓練に専念する採用制度 |
自衛官候補生課程 | 陸・海・空の各自衛官になるために必要な基礎的な教育訓練を行う課程 |
音楽隊 | 各種儀式・式典における演奏などを任務とする、陸・海・空各自衛隊それぞれにある部隊 |
認識票 | 隊員の個人識別用や航空機に搭乗する際に使われる。ドッグタグともいう |
陸曹 | 陸上自衛隊で、曹の階級の自衛官のこと |
曹 | 専門分野における技能を有し、士を直接指導、幹部を補佐する |
士 | 幹部や曹の指揮下で、各種の任務を直接遂行する |
曹長 | 曹・士階級の自衛官のリーダー |
最先人上級曹長 | 曹・士の階級のリーダー |
幹部 | 3尉以上の自衛官のこと |
師団 | 陸上自衛隊を構成する部隊の単位 |
10式戦車 | 陸上自衛隊の国産4代目の戦車 |
TH-480B | 学生教育に使用されている訓練用ヘリコプター |
後方支援隊 | さまざまな場面で陸上自衛隊の行動を支える部隊 |
部隊章 | 自衛官の所属を示す標章。陸上自衛官は制服の右腕に着ける。 |
ヘリボーン作戦 | 作戦を遂行するためにヘリコプターで目的地に移動すること |
これは自衛隊用語の一部になりますが、用語がわかるとますます楽しめますね。
自衛隊のルール
- 新人候補生の髪形は坊主
- 教育期間中の候補生は隊員クラブの利用は禁止
- 首から認識票をぶら下げてはいけない(教育隊には普通は配られない)
- バディや班行動なので個人時間はほとんどない
- 喫煙もバディ行動
- 時間厳守
- ケンカをすると警務隊案件から除隊される
- 寝床のシーツはシワがないように掛ける
- 制服は常にアイロンが掛かったものを着用する
- 休日に外出はできるが外泊は不可
ドラマ内では髪形が坊主じゃなかったり、ペナルティ中に隊員クラブでビール飲んでいたりと、現実とは違うところもありますが。
候補生の間はルールも厳しいですが、めげずに成長していく姿を応援したいですね。
まとめ
- テッパチは日本語で、88式鉄帽が由来。戦闘用ヘルメット全般をテッパチといい、プラスティック製のものはウソッパチと呼ばれることもある。
- 「テッパチ」というタイトルには、やけっぱちだった主人公に、テッパチを被るにふさわしい自衛官に成長して欲しいという思いが込められている
- 自衛隊のヘルメットであるテッパチとやけっパチを掛けたタイトルになっている
自衛隊用語やルール、タイトルに込められた思いを知ることで、より一層、ドラマを楽しむことができます。
紹介したものは一部になりますが、ぜひ参考にしてみてください。
見逃してしまった時は、テッパチのシャワーシーン見逃し配信|筋肉やすごいを参考にしてみてください。
コメントを残す