ハムスターのダニ対策と駆除|原因・見分け方や症状・薬を解説

ハムスターを飼う際に必ず注意をしなければならないのが、ダニの存在です。

普段通りに掃除をしていても、いつの間にかダニが生息をしている事があります。

ハムスターが痒がるそぶりを見せるのがサインの1つです。繁殖をさせると大変なことになるので、きちんと予防をする必要があります。

では、ハムスターへのダニを予防するにはどういった対策をすれば良いのでしょうか。

そしてもしダニに刺されてしまった場合どのように治療したらよいか、などを詳しくご説明します。

ハムスターにダニがついたら駆除するべき

ハムスターにダニがついたら駆除するべき
ハム子

ペットのハムスターにダニがいた!!どうしよう・・どうやって駆除したらいいの?

ハムスターにダニがついたらすぐに駆除してあげましょう。

人間と同じで掻いた箇所は傷になり、その後その傷から別の細菌に感染してしまう恐れがあるからです。

ダニに体を刺されると痒みが出るため、ダニに寄生されたハムスターは後ろ足で体をしきりに掻きます

掻きむしってしまった結果、傷だらけになり傷から別の細菌が入り感染してしまうことがあるんです。

一刻も早く駆除して楽にしてあげましょう。

ハムスターにつく主なダニの種類

ハムスターにつく主なダニの種類

ハムスターに寄生するダニにはいくつかの種類があります。

特にハムスターに寄生するのが下記の4種類のダニです。

  • ヒゼンダニ
  • ニキビダニ
  • イエダニ
  • マダニ

特に寄生してハムスターに被害を及ぼすことが多いダニは「イエダニ」と呼ばれる種類のダニです。

ハムスターにの血を餌にしているダニなので注意が必要です。

上記の4種類のダニについて、それぞれ特徴をご説明します。

ヒゼンダニ

引用元:メディカルノート

ヒセンダニはハムスターのほかにも人間の皮膚などにも寄生するダニで、非常に小さく肉眼では見ることはできません

ヒゼンダニは皮膚の深部に寄生するため、寄生されると激しい痒みを発症します。規制されたハムスターは体を掻きむしります。

症状がひどいと体に発疹が現れたり体から白いフケが出ることもあるので、ハムスターにとっては大きなストレスになるでしょう。

ニキビダニ

引用元:GIGAZINE

体長0.3mm程の小さなダニで、ハムスターや人間には常に寄生しています。ニキビダニは吸血性のダニではなく、普段は寄生されていても特に症状が出ないのが特徴です。

しかし病気やストレスで免疫力が低下していると異常繁殖するという特徴があり、脱毛やフケなどの症状が現れることがあります。

もしもハムスターがこのような症状を発症したら、適切に治療する必要があるでしょう。

イエダニ

引用元:medicommi

体長0.7~2.0mm程の比較的大きめのダニで、6~9月に活発に活動します。

イエダニはネズミに寄生して吸血するダニであり、ハムスターもネズミの一種なのでイエダニに寄生されます。

攻撃性が強いダニであり、イエダニに噛まれると強烈な痒みに襲われてしまいます。

ハムスターが噛まれた箇所をしきりに掻きむしっていたらそれはイエダニに噛まれたことが原因かもしれません。

マダニ

引用元:京都市:マダニについて (kyoto.lg.jp)

マダニはも3~4mm程度あるダニのなかでも体が大きなダニであり、寄生した場合は肉眼でも確認できます。

マダニは森林や河原に生息するため基本的に室内には発生しませんが、人の衣服やペットの体について屋外から持ち込まれることもあるので油断はできません。

マダニに吸血されると貧血を引き起こす危険があるほか、感染症のリスクもあります。

ハムスターにダニがいるのか症状と見分け方

ハムスターにダニがいるのか症状と見分け方

ハムスターにダニがいるのかどうか見分けるには下記の3点をチェックしてみてください。

  • 身体のかゆみ
  • 貧血
  • アレルギー症状

それぞれ判断する症状の目安があるので下記にまとめました。

具体的にどのような症状や動きをするのかご説明します。

身体のかゆみ

ダニに体を刺されると人間と同じで痒みが出ます。

なんとなくいつもより体を搔きむしっている気がする、と思ったらダニに寄生されている可能性があります。

ダニに寄生されたハムスターは、痒みを感じて後ろ足で体をしきりに掻きます

通常でも数回掻くことはありますが、ダニに噛まれたときは痒みが増すため掻く回数が多くなります。掻きむしっている回数を目安に判断してみてください。

痒い素振りが見られた場合は、すぐにケアをしてあげるか動物病院に連れて行ってあげましょう。

貧血

ダニに吸血されることで、ハムスターが貧血を引き起こす可能性もあるんです。

ダニに吸血されることで血の量が足りなくなってしまうからです。

ハムスターが貧血を起こしているのか判断する材料を下記にまとめましたので参考にしてみてください。

ハムスターの貧血症状

色素の薄い便や尿 正常のハムスターの便や尿の色は茶色や黄色

貧血が進行すると薄くなって色素が抜けたような色になる場合がある

活動量の低下 貧血が進行すると、ハムスターの体力が低下し、普段より活動が減っているように感じる
食欲不振 ハムスターの食欲が低下することがある

口内や舌が蒼白色になっている場合もある

呼吸困難 進行するとハムスターの呼吸が浅くなり、息苦しそうになることがある

上記に挙げた症状がみられる場合は貧血を起こしている恐れがあるため、早めに動物病院へ連れて行ってあげてください。

ダニは寄生した生物から吸血する生き物ですが、人間にとってダニから吸われる血の量はわずかであっても小さいハムスターにとって同じとは限りませんよね。

ハムスターの貧血は、放置したまま進行を続けると命の危険もあります。軽く考えず、上記の表にあげた症状が出た場合はすぐに対処してあげましょう。

アレルギー症状

ダニの唾液がハムスターの体内に入ることでアレルギー症状が出て、発疹が出たり毛が抜けたりすることもあります。

具体的な症状としては下記のような症状があります。

アレルギー症状

  • 皮膚症状:ダニによって咬まれた部位が赤く腫れる、痒みが出るなどの症状
  • 呼吸器症状:くしゃみ、鼻水、鼻づまり、咳、呼吸困難などの症状
  • 目の症状:ダニの排せつ物によって目が痒くなったり赤く腫れたりする症状

これらのアレルギー症状を確認した場合、動物病院で診察を受けるようにしてください。

アレルギー症状がひどくなってくると治りにくくなってしまうので、早めに対処してあげましょう。

ハムスターにダニが寄生する原因

ハムスターにダニが寄生する原因

ハムスターにダニが寄生する原因として主に下記の2点が考えられます。

  • ケージから出してしまう
  • ペットショップにいたときにうつった

原因がわかればダニがつかないよう対策を取ることもできるので、ぜひ参考にしてみてください。

ケージから出してしまう

ハムスターにダニが寄生する主な理由の1つとして、ケージから出してしまうということが挙げられます。

犬や猫に寄生したダニや部屋に寄生しているダニが、ハムスターに移ってしまう可能性があるからです。

自宅のソファーなどはダニの生息地なのでとても危険です。

ケージから出して一緒に遊びたい気持ちは十分わかりますが、ハムスターをソファーで歩かせないようにしてください。

自宅で飼っている犬や猫などの他のペットに接触させないことで、ダニに寄生されるリスクを減らすことができます。

できるだけ清潔なケージ内で飼育し、ダニに接触するリスクを減らしてあげてくださいね。

ペットショップにいたときにうつった

ペットショップにいたときに他の動物からうつることも考えられます。

自宅で飼いだす前からダニが寄生しているとなかなか気付いてあげられないことも多いかもしれません。

ですが上記で挙げたダニに寄生されたときの症状(体の痒み、貧血、アレルギー症状)を知っているだけで気づいてあげられる場合もあるので、ぜひ覚えていてください。

ハムスターについたダニの対策方法

ハムスターについたダニの対策方法

ハムスターにダニがついてしまった場合、すぐに取って欲しい対策が以下の3点です。

  • 床材やトイレ砂を全て入れ替える
  • ケージ内を掃除する
  • 体を拭いてあげる

すこしでも早く駆除してあげられるようにしましょう。どのような効果があるか下記で詳しくご説明します。

ハム子

ダニを発見した場合はハムスター自身とハムスターを取り巻く環境をとにかく清潔にしてください!

床材やトイレ砂を全て入れ替える

ダニに寄生されてしまった場合には、床材やトイレ砂などの消耗品を一度全て交換するとよいでしょう。

消耗品を全て交換することが、ダニを手っ取り早く駆除できる方法だからです。

ダニはダニ自身がかなり小さく見つけにくいことに加え、目に見えづらい箇所に潜んでいることも多いです。

なので地道に一匹一匹確認して駆除するよりも、消耗品をまるごと処分してしまった方が効果があります。

可能であれば清潔に保つためにも3日に1度くらいの頻度で交換してあげましょう。

ケージ内を掃除する

ダニに寄生されていることがわかったらすぐにケージ内の掃除をしましょう。

ダニやダニのタマゴがケージ内に大量に落ちている危険があるからです。

ハムスターはもともと清潔な動物なので、できればダニの有無にかかわらず毎日掃除をする事が大切です。

ダニが寄生してしまった場合、ダニのタマゴがケージの隅に付いているとなかなか拭き取ることは難しいです。

そして少し水拭きをしたくらいではダニを死滅させる事はできません。

ダニを死滅させるにはケージ全体を煮沸消毒するのがオススメで、お湯の中にケージごと10分くらいつけておくと、だんだんダニが死滅していきます。

ケージの他にも、エサの箱や風車などもプラスチック製であれば煮沸消毒する事ができるので可能であれば全て煮沸消毒してあげてください。

ただの拭き掃除では死滅させる事ができないダニを、ハムスターのためにこまめに退治しておきましょう。

一度ダニが寄生してしまうと死滅させるのが容易ではないので、できるだけ早いサイクルで消毒をすることが望ましいです。

体を拭いてあげる

もしダニが寄生をしてしまった時には拭いてあげるか、ブラッシングをして取ってあげましょう。

体を拭いてあげる事で清潔になり、再度ダニが寄生をするのを防ぐ効果があるからです。

まずはハムスターの体にダニやダニのフンがあるかを確認します。小さくて見づらいですがきちんと探してあげましょう。

ハムスター自身が自分で体を痒いていると、ダニがどこかに飛ばされるかもしれません。

そのためフンだけが残りダニがいない場合もあります。ダニがいないからといっても、どこかに飛ばされただけならばまた戻ってきます。

これはブラッシングをする時も同様なので、ダニやダニのフンを見つけた場所をしっかりと把握しておく必要があります。

常にキレイな状態にしておけば、ダニが再び寄生することを防ぐこともできますし、繁殖も防げるので数日後にはダニを死滅させる事ができます。

できる限りキレイな状態をキープしてあげましょう。

お風呂に入れる必要はありませんが、夏は特に気を配ってあげてください。

夏はダニに加えゴキブリが活発に動き出す時期です。ゴキブリを撃退したいときはこちらの記事を参考にしてみてください。

>>ゴキブリをレモン汁で撃退!

ハムスターをお風呂に入れる必要はありませんが、ブラッシングしながら水のいらないシャンプーで清潔にすることも可能です。

ハムスターのダニ予防の方法

ハムスターのダニ予防の方法

ダニが寄生しないために予防してあげられる方法があります。主な2点がこちらです。

  • ブラッシングをする
  • 飼育グッズやケージをお湯につける

基本的に清潔にすることが1番大事なことです。どのように予防するか方法を詳しくお伝えします。できるだけハムスターにダニを寄生させないよう参考にしてみてください。

ブラッシングをする

定期的にハムスターにブラッシングしてあげることをおすすめします。

ブラッシングをすることでダニの寄生を防ぐことができるからです。

に長毛種の場合には通常のハムスターと違って毛が絡まったり汚れたりすることが多いため、定期的にブラッシングをすることでダニ対策になるでしょう。

ほかにも病気などで体が弱っていて毛づくろいができなくなっている場合などは、ブラッシングで体をきれいにしてあげるとダニよけ効果があります。

飼育グッズやケージをお湯につける

飼育グッズやケージを60℃以上のお湯にしばらくつけてダニの寄生を予防してあげましょう。

この方法であれば目視できない小さなダニでも駆除できるため、効率的に予防対策をすることができるからです。

ダニは熱に弱く60℃以上の温度内では高温に耐えられず死滅します。そのため飼育グッズやゲージをお湯につけることでダニを予防できます。

お湯につける際は飼育グッズやケージが全て入りきる容器を用意して、10分ほど浸けておくと効果的です。

もしハムスターがダニに刺された時の治療法

もしハムスターがダニに刺された時の治療法

ハムスターをダニに刺されてしまったとき、下記のような治療法があります。

  • 動物病院を受診する
  • シャンプーやスプレーを使う
  • 免疫力の向上

自分でできることや病院を受診することでできることがあります。必要に応じて行ってみてください。

動物病院を受診する

飼い主自身でダニをやっつける処置ができるか不安な方は、すぐに動物病院に連れていきましょう。

動物病院で医師の診察を受ければ、原因や症状に合わせて適切な薬をもらって治療を受けることができるからです。

自分でできる駆除や予防対策には限界があるので、動物病院へ連れて行って治療を受けるのがもっとも確実で効果の高い方法でしょう。そして一番安心できる方法ですね。

治療には料金がかかりますが、自分でいろいろな駆除薬や対策を試すよりも結果的には安い料金で済むこともあります。

前述したとおりペットショップにいるときからすでに寄生されている可能性もあります。飼いはじめや症状が出始めたタイミングで早めに医師から診察を受けましょう。

シャンプーやスプレーを使う

動物病院から処方されたシャンプーやスプレーを用いて治療する方法もあります。

ハムスターはお風呂には入れないと先ほどお伝えしました。

ハムスターの皮膚は敏感なので、間違った方法でシャンプーを行うと逆に皮膚トラブルを引き起こす場合があるからです。

ですので、シャンプーを行う場合は動物病院で処方されたシャンプーを使用して正しい方法で丁寧に行ってあげてください。

必要最小限にとどめてほしいので、必要になったときだけシャンプーしてあげるようにしてくださいね。

免疫力の向上

適切な栄養素を含む食事や運動などを行うことで、免疫力を向上させるようにしましょう。

ハムスターの免疫力を高めることで、ダニによるアレルギー症状を緩和することができます。

いつものハムスターフードに加えてサプリメントをあげたり、ナッツやお野菜を含んだおやつをあげることで免疫力を向上させられる可能性があります。

それでも前述したアレルギー症状が改善されない場合は、早めに動物病院に連れて行ってあげてくださいね。

ダニ対策・予防・治療についてのQ&A

ダニ対策・予防・治療についてのQ&A

ハムスターに寄生したダニについて下記の5つの質問に答えました。

  • ダニを予防するには何が一番重要?
  • 防ダニシートは効果あり?
  • ダニは潰していい?
  • マダニを発見したら引っこ抜いていい?
  • ダニは一匹やっつけたら駆除完了?

ダニを見つけてしまったときどのように対処したらよいか参考にしてみてください。

ダニを予防するには何が一番重要?

ダニの発生を予防する方法はいろいろありますが、なによりもまず重要なのは常に清潔にしておくことです。

1~3週間でダニはタマゴから成虫になり、あっという間に成虫になって増殖してしまうからです。

つまりもしタマゴが付着してしまっても常に清潔にしていれば、成虫になる可能性も低くなりダニの寄生を大幅に減らすことができます。

ハムスターを含めケージや床材などハムスターが接触するものすべてを清潔に保つことが重要です。

防ダニシートは効果あり?

ハムスターのために防ダニシートを使うのはあまりおすすめしません。

特にケージの中に敷いてしまうと、ハムスターがダニシートをかじったり飲み込んだりしてしまう恐れがあるからです。

ダニシートを敷くよりも、ケージ内を清潔にしたりハムスターにブラッシングしたりするほうがダニ予防に効果的です。

ダニは潰していい?

ダニを駆除する際は潰さないでください!

卵が飛び散ってさらに繁殖する可能性があるのと、ダニに触れることで感染症がうつる危険があります。

人間がダニに触れることで痒くなることもありますよね。できるだけ飛び散らせないようにダニをみつけても潰さずに駆除しましょう。

マダニを発見したら引っこ抜いていい?

引っこ抜いて駆除することは避けてください。

マダニに寄生されたときに無理やりマダニを引き抜こうとすると、身体部分だけ引っこ抜けて頭部のみが皮膚に残ってしまう恐れがあります。

そのためマダニに寄生されているのをみつけたら、薬を使うか専用ピンセットを使って丁寧に取るようにしてください。

マダニに吸血されると貧血を引き起こす危険があるほか、感染症のリスクもあります。

確実に駆除したい場合は、すぐに動物病院に行って取ってもらいましょう。

ダニは1匹やっつけたら駆除完了?

ダニを1匹見つけてやっつけても駆除完了とは言えません。

ダニを一匹見つけたら大量に生息している可能性が高いからです。

タマゴを産み付けている可能性もありますし、ダニ自体が小さいので見えないところに隠れている場合もあります。

一匹見つけて駆除したあとは、全滅させるつもりで掃除や煮沸消毒、ハムスターの体を拭いてあげるなどできることを全て行って死滅させてしまいましょう。

まとめ

ハムスターにつく主なダニの種類に加え、ダニが寄生してしまった時の対策方法と寄生させないための予防方法を中心にお伝えしました。

ダニが寄生していることが分かったら早めに下記の3つの対策を取ってください。

  • 床材やトイレ砂を全て入れ替える
  • ケージ内を掃除する
  • 体を拭いてあげる

ダニが寄生しないようにするには、下記の2つの方法でハムスターができるだけ清潔でいられるような環境を作ってください。

  • ブラッシングをする
  • 飼育グッズやケージをお湯につける

こちらの記事を参考にダニ対策や治療を行って、ハムスターを健康的に飼育しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA