メルカリで商品を売る時は、売る側の人が発送の準備も行います。
商品の発送はとても大事なことです。
発送があまりにも遅いと商品が中々届かず、商品を買った人は不安を覚えるでしょう。

メルカリポストとはなにか、メルカリポストの投函のやり方や送料について解説します。
空いている時間を有効に使って商品のやり取りを行いましょう。
Contents
メルカリポストとは
売れた品物を人と会うこと無く発送でき、投函できるボックスをメルカリポストといいます。メルカリポストを利用することで誰にも会わず、好きな時に発送することが可能です。

時間を気にせず、発送ができると商品を買った人に少しでも早く商品が届き、買った人からも好感を持ってくれます。
ただし、商品によっては利用できない場合も。
こちらの参照して下さい。
参考:メルカリポストについて
設置場所
メルカリポストとは一体どこに設置されているのでしょう。
ずばり、メルカリポストが置かれて場所はたくさんあります。
コンビニや携帯ショップ、ドラッグストアなど置かれている場所や店のジャンルもバラバラです。

参考:検索はこちら
例えば、「東京駅」で調べると赤い丸形の中に白い五角形(あるいは立方体)が地図に表示。
地図に表示されているところにメルカリポストがあります。
投函のやり方
メルカリポストで商品を投函のやり方を解説します。
- 商品が売れ、発送する旨を購入者側に連絡したあと、商品を傷つけないように梱包。
- らくらくメルカリ便からメルカリポストから発送の部分を選択し、画面をタップ。(宅急便コンパクトかネコポスを選ぶ)
- 商品を投函するために使うQRコードが作られる
あらかじめ、近くのメルカリポストが置いている場所を調べておくと投函場所までスムーズにいけます。
- 作られたQRコードをメルカリポストの機械に読み込ませ伝票の印刷と、投函口が空くのを待つ
- 印刷した伝票を梱包している商品に張ってください
(剥がすのは裏面のシールのみ) - 商品がきちんと発送できる状態になっているか確認して投函
以上になります。
電子機器の使用が苦手な方は苦労するかもしれませんが、焦らず丁寧に作業してください。
送料は210円〜
メルカリポストの送料について解説します。
送料はネコポスの場合は210円、宅急便コンパクトは450円です。
送料の料金は全国一律になります。
メルカリポストの送料一覧表 | |
ネコポス | 210円 |
宅急便コンパクト | 450円 |
詳しくは上の表か、こちらをご確認ください。
メルカリ 配送早分かり表
メルカリポストは送料無料ではありません。
メルカリポストを使う場合は送料を確認し、送料が予想より高ければ他の方法で発送してください。
メルカリポストプラス
商品の梱包が難しい商品もありますよね。その悩みも解決できるかもしれません。パナソニックとメルカリが共同で開発している新たな投函方法が「メルカリポストプラス」です。
- 顔を分析できる
- 商品の大きさを自動で測ってくれる
- 無人で梱包できる

\もっと簡単にお小遣い稼ぎたい/
手軽にお小遣い稼ぎするなら美容系モニターサイト「POSEMO」がオススメ。誰でもすぐに1万円は稼げます。無料体験でポイントがもらえる案件に申し込むだけ。
👇登録無料👇
メルカリポストの注意点

ここまで、メルカリポストについて便利な部分や投函の仕方などを解説しました。しかし、どんな商品もメルカリポストが使えるわけではありません。
ここからはメルカリポストの注意点の注意点を説明します。
注意点は以下の通りです。
- らくらくメルカリ便以外では使えない
- 投函口は複数回開けられない
- 「ネコポス」「宅急便コンパクト」のみ
- 配送日時の指定はできない
詳しくは下の項目で1つずつ解説します。
らくらくメルカリ便以外では使えない
商品を出品するために使う発送方法でらくらくメルカリ便以外を選んでしまった時、メルカリポストは使えません。
対処法としては、商品を出品した時、または商品についての情報を編集する時に「らくらくメルカリ便」を設定して商品のやり取りを行ってください。
投函口は複数回開けられない
発送のために投函した商品の何か手違いがあっても、投函した商品をもう一度取り出すことはできません。
例えば、
やばい昨日出したメルカリポスト投函したけど切手貼り忘れたやらかした、、、、、、、
— なっぷる (@pinekittyyy) January 5, 2022
このツイートのような場合でも投函口は開けられません。
商品の発送に必要なものを貼ったか、梱包の状態に何も問題がないか何度も確認しましょう。
商品の発送に不備があれば当然、商品を買った人に商品が届かず、最悪の場合は商品の発送が大幅に遅れてしまいます。
「ネコポス」「宅急便コンパクト」のみ
メルカリポストで投函できるのは、「ネコポス」「宅急便コンパクト」のみです。そのため、「ネコポス」「宅急便コンパクト」で指定されている大きさ以外の商品を投函することはできません。
封筒の大きさによっては、メルカリポストを使えないため、封筒や商品の大きさを確認してメルカリポストを利用しましょう。
無理に封筒などに商品を入れると商品の状態が悪くなり、酷い時には商品が壊れてしまいます。
配送日時の指定はできない
メルカリポストで商品を発送すると、商品の配送日時の指定はできません。
そのため、配送日時を指定したい時、メルカリポストは利用しないで下さい。
商品の配送日時を指定された時は、メルカリポストではなく、配送日時が指定できる方法で商品を発送しましょう。
例:郵便局やコンビニに直接、商品を持っていき、配送日時を指定し発送。
まとめ
メルカリポストは人と対面せず、商品を発送できる便利な発送方法です。
- コンビニ(ローソン以外)や携帯ショップ、ドラッグストアなど色々な場所に置かれている。
- 送料は全国一律で、ネコポスの場合は210円、宅急便コンパクトは450円
- らくらくメルカリ便以外では使えない
- 投函口は複数回開けられない
発送や投函方法をしっかりと守り、メルカリでの取引を円滑にしましょう。