現場猫の「どうして」とは?意味や使い方など話題となったきっかけの元ネタを調べてみました。
話題の現場猫はグッズにもなり、Twitterなどでも人気のキャラクターです。
- 「どうして?」の意味は?話題になった元ネタは?
- 「画像はどんなの?」など気になる方はご覧ください。
- 現場猫や仕事猫はどんな時につかうの?
現場猫は「どうして」「ヨシ!」などで話題になり、色々なシチュエーションで使われています。
使い方や意味を知りたい方はぜひ参考にして下さいね。
Contents
現場猫の誕生や話題になったきっかけは?
きっかけは、イラストレーターのくまみね(@kumamine)さんが描かれた電話をする猫のイラストです。
夜中科学電話相談 pic.twitter.com/tanTFmNuGK
— くまみね (@kumamine) August 25, 2016
NHKの、「子ども科学電話相談」のように電話をかけるこの猫が、少しずつ認知され電話猫と呼ばれるようになりました。
これが現場猫の原点のイメージ、元ネタです。
くまみねさんの電話猫という猫が、ふたば☆ちゃんねる(掲示板サイト)でコラージュされて、徐々にイメージが変わっていきました。
先ほどの電話猫と、
中央労働災害防止協会のヨシだ君の手(指差し)と「ヨシ!」のイメージ
世間では、現場猫が流行っていますが、中央労働災害防止協会には「ヨシだ君」という、もう名前からヨシなキャラがいますわ! pic.twitter.com/KOo6ZxwReg
— (みなも)ですわ! (@sanbanmai) August 21, 2018
これらがコラージュされた猫を、いつからか現場猫と呼ぶようになりました。
ねずみなら何でもヨシっ!
(現場猫に食べられそう感🐹 pic.twitter.com/VAj2BZ2qvb— ゅぇ。🐹VBAer (@YUExcelMARU) September 13, 2021
「イラストの権利は『アレは無断コラなんじゃないの!?』とかは報告してもらわなくても大丈夫です」とくまみねさんはブログでコメントしている状況です。
現場猫についてはこちらの動画で詳しく解説されていましたので参考にして下さいね。
現場猫・仕事猫が拡散される
電話猫のイメージが様々なシーンで使えるため、さらに様々なコラージュが生まれました。
現場猫から派生し、上司猫や営業猫など仕事する猫(仕事猫)へバリエーションが増えています。
こうして、現在に至るまで電話猫は一部ファンで人気を呼ぶキャラとして広まっていきました。
今日も一日 pic.twitter.com/Ompt6ihkO4
— 現場猫bot (@genbaneko_bot) March 20, 2022
現場猫の「どうして」「ヨシ!」とは?意味や使い方は?
現場猫の「どうして」はよく使われるフレーズです。
「ヨシ!」も良く使われていますね。
何かがおかしい、不条理な出来事にたいして現場猫が、率直に問いただすシーンで使います。
それをTwitterでは、様々な出来事に「どうして?」というフレーズをつけて投稿しています。
とりあえず確認、決めつけちゃうときには「ヨシ!」も使われます。
今日も一日 pic.twitter.com/e4PL4NDHmj
— 現場猫bot (@genbaneko_bot) October 28, 2020
今日も一日 pic.twitter.com/QF89NZwT6f
— 現場猫bot (@genbaneko_bot) November 5, 2020
今日も一日 pic.twitter.com/CIiQCH07mq
— 現場猫bot (@genbaneko_bot) October 21, 2020
どうして…? #現場猫 pic.twitter.com/K2qKvik0yO
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) November 25, 2020
現場猫はどんな時に使うのか?
やり場のない疑問やギャグとして使います。
ダイナミック拡大解釈
_人人人人人人人_
> 経験10年 <
> (実質10日) <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
#ウソは言ってない #現場猫 pic.twitter.com/FPhMAEkML3— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) March 21, 2022
比較優位 の 法則が みだれる! #現場猫 pic.twitter.com/WuZXJr5iGc
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) September 18, 2021
オアシス….⁉︎#現場猫 pic.twitter.com/q9BvGx172i
— 囮幹部2 (@uhiuhikanbu) March 19, 2022
ヨシじゃない
現場猫の使い方の派生として「ヨシじゃない」もよく見かけます。
現場猫は「ヨシ!」と指差しで確認したものの、かなり危なっかしい行動をしているものがあります。
にほんごって むずかしい!https://t.co/8hqpFVtCWg
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) November 1, 2020
事故やケガにつながるような画像が多くあるので、現場猫のような危ない行動を「現場猫案件」と呼ぶようになりました。
こんな現場猫案件でよく営業出来てんなこの店・・・ pic.twitter.com/XN2ovsMxdf
— 拓郎 (@takurou_hrhm) April 18, 2020
現場猫案件@モスクワ pic.twitter.com/hRkHqu70aD
— Akiyoshi Komaki 駒木明義 (@akomaki) January 22, 2020
危なっかしすぎる現場猫案件がたくさんネットで見つかりますよ。
現場猫・仕事猫はグッズで買える
ガチャをはじめ、雑貨店で販売しています。
スタンプが人気です!
全国に現場猫のガチャを販売しているお店もあります。
これからますますの人気の現場猫。現場犬が出てこないのは、どうして?
現場ゴリラでもいいですが、どうして?は色々使い方ができます!
ヨシ!
で、わかる方もいるはず‼️
福岡のクリエイター『くまみね』さんの仕事猫🐱#東急ハンズ博多店 5階バラエティコーナーより期間限定で #くまみねグッズ ご用意しております⭐️今日までJQ支払いで10パーオフで買えます‼️
先行発売もあります❤️💚💙#くまみね pic.twitter.com/ov0SqmoxCV— 東急ハンズ博多店 (@Hakata_Hands) November 24, 2020
「仕事猫 スタンプコレクション」
家でも仕事でも使える、ゆる〜い仕事猫スタンプ、登場!
いろいろ使い道がありそうな…👁👁
仕事猫スタンプコレクション 全6種 1回300円#仕事猫 #くまみね #トイズキャビン
<ハンズ渋谷・2Aフロア>(ささ) pic.twitter.com/g1XSEkXWu3
— 東急ハンズ渋谷店 (@Hands_Shibuya) November 26, 2020
現場猫の「どうして」とは?意味や使い方など話題となった元ネタはこれ!まとめ
Twitterで人気となった現場猫の「どうして」の意味や使い方、話題となった元ネタについてまとめました。
- きっかけは、イラストレーターのくまみね(@kumamine)さんが描かれた電話をする猫のイラスト
- 現場猫から派生し、上司猫や営業猫など仕事する猫(仕事猫)へバリエーションが増えてきた
- やり場のない疑問やギャクにつかう!
- スタンプやガチャなど現場猫グッズが販売されている
Twitterなどで現場猫や仕事猫はまだまだ登場していますね。
グッズなどにはプレミアがついているものもあるようです。今後も現場猫に注目です。