最近人気の競艇ですが、なかなか当たらない!負け続けてイライラする!という声を多く見かけます。
ほかの公営競技よりも的中率が高いと聞いたから始めたのに、全然当たらないなんて、つまらないと感じますよね。
なんとなく舟券を買っていた人は、この記事で“負けない買い方”を身につけてみてください!今より格段に競艇が楽しくなります!
Contents
競艇は当たらないとつまらない
競艇を含むギャンブルの楽しさは、最終的には“勝つ”ことにあります。自分の予想が当たった時、どこか達成感にも似た感覚を味わえるところも醍醐味です!
そのため、何度も当たらないこと続くと、ガッカリするばかりでつまらないと感じてしまいます。的中率が高いなんて嘘じゃないか?!と、段々イライラしてきませんか?
競艇ただでさえつまらないのに全く当たらないから完全にやる気なくした
— そうにゃん (@sousukezero) December 30, 2015
競艇カスリはするのに当たらない(((-'д-)y-~ イライラ
— K@競艇馬 (@hApwVjgpyYVLUWM) August 17, 2018
競艇は当たりやすいギャンブル
しかし、的中率で見てみると、競艇は他の公営競技と比べて、非常に当たりやすいギャンブルです!!
公営競技名
|
競艇 | 競輪 | 競馬 | オートレース |
出走数 | 6艇 | 9車 | 18頭 | 8車 |
的中率(3連単) | 1/120 | 1/504 | 1/4,896 | 1/336 |
※競艇的中率の計算内訳は、6×5×4=120(1着~3着になる艇の数をそれぞれかけたもの)です。
複勝の場合、その的中率はなんと1/3となります!
その分配当は低くなりますが、他の競技と比べると一目瞭然で、当たりやすいことが分かります!
当たらない理由は公営競技だから

これほど当たりやすいのに、全然当たらないって、どういうこと?!?!
もちろんそこには、重要なカラクリがあります。

競艇の運営費用は、舟券の売上げからまかなわれています。
そのため、売上げから先にその分を引き、残りで払戻しを受ける仕組みなので、仕方がないですね。トータルで見ると必ず負けてしまうため、必然的に“当たらない”という人の割合が多くなってしまいます。

まずは、“全然当たらない”人が陥りやすい原因から、みていきましょう!
原因①:適当にレースを選んでいる
競艇は、8:40~20:40まで、全国24か所で年間を通して行われています。
レースの回数も多く、スマホからいつでもどこでも参加できるため、あまり深く考えずに舟券を購入する方もいますが…

これまでレースを適当に選んできた方は、各競艇場の特徴と選手のランク差を見極めるだけでも、的中率に変化が表れますよ!
原因②:インコース有利を過信している
競艇は、1周目の1マークでほぼ勝敗が決まるため、より内側に近いインコースが最も有利とされています。
走行距離が短いうえに、ターンする時にほかのボートの引き波が邪魔する可能性も低く、圧倒的に勝率が上がるため、インコースの有利説は事実です。
しかし、それだけを過信しすぎてしまうことには、注意が必要です。
競艇場は全国24か所にありますが、その中には
- インコースが強い競艇場
- インコースが弱い競艇場
の両方が存在しているからです。
風の向きや強さ・広さなどによっては、通常よりアウトコースが強くなることもあるため、いろいろな要素を踏まえて考える必要があります。

原因③:予想が難しいレースを選んでいる
何度も言いますが、当てることを優先するならば、レース選びはとても大切です!!
当たらないと思っている方は、これまでの分を回収しようと、自ら難しいレースに挑んでいる可能性はありませんか?
オッズの高さや万舟券を意識するあまり、“荒れるレース”ばかり選んでいると、どうしても当たらないレースの方が多くなってしまいます。
当てやすいレースと真逆の競艇場ということもあるので、まずは、少額でも“勝ち”の経験を重ねて、レースを見極める力をつけていきましょう。
競艇で勝てない仕組みについて、もう少し詳しく知りたい!という方は、>>競艇はやればやるほど負ける?勝てない仕組みはあるのか調査!も併せてご覧ください!
おすすめの買い方は4通り

トータルでは負けてしまう仕組みと、なかなか当たらない原因が分かったので、次は的中率を上げるコツ・考え方をお伝えします。
1コースの単勝はSG・G1を狙う
単勝は的中率が1/6となるので、レース選びをしっかりしていれば、負ける可能性は低くなります。
中でも、実力の高い選手だけが出場するSG・G1は、1号艇の1着率が70%にも跳ね上がります!!
より手堅く“負けない買い方”をするのであれば、狙いたいところですね。
アウトコースを含めた3連複で狙う
1~3着に入る3艇を予想するため、順位を含める3連単よりも、確率はグンと上がります。
3連複の的中率は1/20で、3連単の的中率1/120と比べて6倍にもなります。
さらに3着はアウトコースから入ってくる可能性もあり得るので、アウトコースの選手を含めた予想を入れて、少し高い払戻金を狙います。的中率と払戻金のバランスを考えた方法です。

1着は固定して3連単の高配当を狙う
以前よりも知識をつけて、“まったく当たらない”状態から抜け出せたら、たまには高配当のレースも狙いたくなりますよね。
しかし、高配当となる3連単の的中率は1/120。3連複に比べ、かなりハードルが高く、外れるリスクも上がってしまいます。
そこで、少しでも“負けない買い方”への近道として、1着固定の流しで、高配当を狙うことをおすすめします。1着は確実と予想できる選手がいるレースを選び、2着と3着を全通りにすることで低い的中率を上げ、取りこぼしもなくなります。
ただし、2・3着を全てとなると20通りあるため、ある程度買い目を絞った方がリスクは下がります。1着確実な選手以外で、実力の高い選手がいるレースが狙い目です!
コンピューター予想を活用!
負け続けて自信を無くしているときには、AIの力を借りるのもひとつの手です。
過去のデータをもとに2連単・3連単の買い目を予想し、☆数で表された自信度とともに、前日夜に公式サイトで公開されます。
コンピューター予想のままでは点数が多くなるため、直前情報と併せて自身で買い目を絞ることをおすすめします。
ボートレース系Youtuberを参考にする
好きな時に無料で見られるうえ、ためになる情報が多く配信されています。
- 買い目やレースの見極め方
- 初心者向けの解説
- 舟券予測からレースまでのLIVE配信

数ある中でもおすすめのボートレース系チャンネルを、2つご紹介します。
まとめ
競艇を始めたけどまったく当たらないから、つまらないと感じていた方は、ちょっとしたコツを掴んで挑戦してみてください。
それだけで的中率が上がって、もっと楽しめるようになるかもしれません!
- それぞれの競艇場の特徴を理解する
- レース選びは最も重要!!しっかり吟味し、買い目をしぼる
- 自分の予想に自信がないときはAIや動画を参考にしてみる